ブログ
BLOG

HOME > ブログ > 新NISAとは?2024年スタートする新しいNISA制度について解説!

ブログ

新NISAとは?2024年スタートする新しいNISA制度について解説!

新NISAとは?2024年スタートする新しいNISA制度について解説!

「将来のために資産を増やしたいけど、どうしたらいい?」

そんな悩みを抱えているあなたに朗報です。

2024年1月から始まる「新NISA」は、投資で得た利益が最大で20年間非課税になる制度です。

新NISAは、現行のNISAと比べて、非課税期間や投資上限額が拡大されたことで、より多くの人が資産形成に取り組むことができるようになりました。

新NISAで資産形成を始めれば、将来の夢や目標を実現しやすくなります。

本記事では、新NISAの基本からメリット・デメリット、口座開設・運用方法まで、わかりやすく解説します。

ぜひ、この機会に新NISAで資産形成を始めてみてはいかがでしょうか。

あなたの将来が、より豊かなものになるはずです。

新NISAの基本とは?


2024年1月から始まる新NISAは、投資で得た利益が非課税になる制度です。

現行のNISAと比べて、非課税期間や投資上限額が拡大されたことで、より多くの人が資産形成に取り組むことができるようになりました。

新NISAの始まりと目的


新NISAは、2018年にスタートした現行のNISAを改正した制度です。

現行のNISAは、2023年末で終了するため、新NISAがその代替として始まります。

新NISAの目的は、国民の資産形成を促進することです。

少子高齢化が進む日本において、年金や預貯金だけでは老後の生活を支えるのは難しくなっているため、資産運用による収入の確保が重要になっています。

新NISAと現行NISAの違い


新NISAと現行NISAの主な違いは、以下のとおりです。

非課税期間の違い


新NISAでは、非課税期間が最長20年間に拡大されました。

これは、現行NISAの5年間に比べて、より長期的な運用が可能になったことを意味します。

投資上限額の違い


新NISAでは、投資上限額が年間360万円に拡大されました。

これは、現行NISAの年間120万円に比べて、より多くの資金を投資できるようになったことを意味します。

新NISA制度の特徴


2024年1月から始まる新NISAは、投資で得た利益が非課税になる制度です。

現行のNISAと比べて、非課税期間や投資上限額が拡大されたことで、より多くの人が資産形成に取り組むことができるようになりました。

ここでは、新NISA制度の特徴として、生涯非課税限度額の設定と制度の恒久化について解説します。

生涯非課税限度額の設定


新NISAでは、生涯非課税限度額が1,800万円に設定されました。

これは、新NISAと現行NISAの非課税枠を合算した金額です。

これにより、新NISAと現行NISAの両方を活用して、最大1,800万円まで非課税で運用することができます。

制度の恒久化


新NISAは、制度の恒久化が決まっています。

これは、これまでのNISAは5年間の期限付きだったため、運用期間が限られていましたが、新NISAでは、長期的な運用が可能になったことを意味します。

新NISAのメリットとデメリット


2024年1月から始まる新NISAは、投資で得た利益が非課税になる制度です。

現行のNISAと比べて、非課税期間や投資上限額が拡大されたことで、より多くの人が資産形成に取り組むことができるようになりました。

ここでは、新NISAのメリットとデメリットについて解説します。

新NISAの主なメリット


無期限の非課税期間


新NISAでは、非課税期間が最長20年間に拡大されました。

これは、現行NISAの5年間に比べて、より長期的な運用が可能になったことを意味します。

年間投資上限額の拡大


新NISAでは、投資上限額が年間360万円に拡大されました。

これは、現行NISAの年間120万円に比べて、より多くの資金を投資できるようになったことを意味します。

新NISAの主なデメリット


ロールオーバーの制限


新NISAでは、ロールオーバー(非課税投資枠を翌年に繰り越すこと)ができません。

現行NISAでは、120万円の非課税投資枠を翌年に繰り越すことができます。

対象となる金融商品の制限


新NISAでは、金融商品取引業協会が認定した投資信託やETFのみ購入可能です。

現行NISAでは、国内株式やETF、投資信託、REIT、預貯金、外貨預金など、幅広い金融商品を購入できます。

新NISAの注意事項


2024年1月から始まる新NISAは、投資で得た利益が非課税になる制度です。

現行のNISAと比べて、非課税期間や投資上限額が拡大されたことで、より多くの人が資産形成に取り組むことができるようになりました。

ここでは、新NISAを利用する際に注意すべき点について解説します。

現行NISAからの移管が不可


新NISAは、現行のNISAとは別枠で運用されます。

そのため、現行NISAで保有している商品を新NISAに移管することはできません。

現行NISAで保有している商品を新NISAで運用したい場合は、いったん売却して新NISAで購入する必要があります。

ロールオーバーが不可


新NISAでは、ロールオーバー(非課税投資枠を翌年に繰り越すこと)ができません。

現行NISAでは、120万円の非課税投資枠を翌年に繰り越すことができます。

新NISAでは、非課税期間が最長20年間に拡大されたため、ロールオーバーの必要性が低くなったことが理由と考えられます。

対象となる金融商品の制限


新NISAでは、金融商品取引業協会が認定した投資信託やETFのみ購入可能です。

現行NISAでは、国内株式やETF、投資信託、REIT、預貯金、外貨預金など、幅広い金融商品を購入できます。

新NISAでは、長期的な視点での資産形成を促進するため、リスクの高い金融商品の購入を制限しています。

新NISAの口座開設と運用


口座開設の手続き


新NISAの口座開設は、証券会社や銀行で行うことができます。

口座開設には、以下の書類が必要です。

本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードなど)

預金口座の通帳またはキャッシュカード

口座開設の流れは、以下のとおりです。

証券会社や銀行のウェブサイトまたは店舗で口座開設の申し込みをする

書類の提出

審査口座開設完了

口座開設の審査は、通常1週間程度で完了します。

新NISAへのロールオーバー(移管)について

現行のNISAで保有している商品を新NISAに移管することはできません。

ただし、つみたてNISAをすでに始めている方は、つみたてNISAで保有している商品を売却して、新NISAで購入することができます。

一般NISAをすでに始めている方は、一般NISAで保有している商品を売却して、新NISAで購入するか、そのまま一般NISAで運用するかを選択することができます。

千葉県船橋市の新NISAの相談なら


千葉県船橋市にお住まいの皆様、新NISAの導入に伴い、投資に関するご相談はございませんか?

当事務所は資産運用から家計の見直しまで、お金に関するトータルサポートを提供いたします。

新NISAについての基本からメリット、デメリットまで、わかりやすくご説明いたします。ぜひ、お気軽にご連絡ください。

千葉県船橋市や市川市・習志野市・八千代市・江戸川区周辺を中心に無料でのご相談を承っておりますので、お金の専門家と一緒に、より良い未来のための計画を立てていきましょう。

まとめ


新NISAで資産形成を始めてみませんか?

新NISAは、2024年1月から始まる投資で得た利益が非課税になる制度です。

現行のNISAと比べて、非課税期間や投資上限額が拡大されたことで、より多くの人が資産形成に取り組むことができるようになりました。

新NISAは、長期的な視点で資産形成を行うための制度です。そのため、短期的な値動きに左右されずに、積み立て投資でコツコツと資産を増やしていくことが大切です。

新NISAのメリットを最大限に活かすためには、以下の点に注意しましょう。

長期的な視点で運用する

リスクを理解した上で投資する

自分に合った運用方法を選択する

新NISAは、まだ始まったばかりの制度ですが、これからの資産形成に欠かせない制度になると考えられます。ぜひ、この機会に新NISAで資産形成を始めてみてはいかがでしょうか。

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > ブログ > 新NISAとは?2024年スタートする新しいNISA制度について解説!

© 2022 三浦 真樹人 FP相談